- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- MailServer/メールのスプール先サーバを指定する方法 へ行く。
// author:1
***メールのスプール先サーバを指定する方法
sendmailのメールのスプール先サーバを指定する方法を下記に記載致します。
(sendmail.mcファイルの編集)
define(`LOCAL_RELAY',`smtp:[192.168.254.14]')dnl
define(`MAIL_HUB',`smtp:[192.168.254.14]')dnl
define(`LOCAL_RELAY',`smtp:[192.168.1.100]')dnl
define(`MAIL_HUB',`smtp:[192.168.1.100]')dnl
上記IPアドレス記載個所にスプール先サーバのIPアドレスを記載して下さい。
(sendmail.cfファイルの再作成)
# make sendmail.cf
# cp -fr sendmail.cf /etc/mail/
# /etc/rc.d/init.d/sendmail restart
※この場合のPOP3サーバは192.168.1.100になりますのでグローバルから直接メールを受信する事は不可能です。(なお、192.168.1にリモートでアクセスすればメールの受信は可能になります。)
***メールのスプール先サーバを指定する方法
sendmailのメールのスプール先サーバを指定する方法を下記に記載致します。
(sendmail.mcファイルの編集)
define(`LOCAL_RELAY',`smtp:[192.168.254.14]')dnl
define(`MAIL_HUB',`smtp:[192.168.254.14]')dnl
define(`LOCAL_RELAY',`smtp:[192.168.1.100]')dnl
define(`MAIL_HUB',`smtp:[192.168.1.100]')dnl
上記IPアドレス記載個所にスプール先サーバのIPアドレスを記載して下さい。
(sendmail.cfファイルの再作成)
# make sendmail.cf
# cp -fr sendmail.cf /etc/mail/
# /etc/rc.d/init.d/sendmail restart
※この場合のPOP3サーバは192.168.1.100になりますのでグローバルから直接メールを受信する事は不可能です。(なお、192.168.1にリモートでアクセスすればメールの受信は可能になります。)