IT運用保守
Squidでプロキシサーバ AlamaLinux9

Squidでプロキシサーバを運用するのが最も一般的である。AlmaLinux9にSquidをインストールして、基本設定を行ってみた。中小企業であれば、Squidの導入で簡単かつシンプルに全員のネットのアクセスを一元管理で […]

続きを読む
技術情報
コマンドの直列処理の&&と;

コマンドの直列処理についてまとめてみる。Linux上で、コマンドや自作プログラムを2つ直列に実行したいことがある。調べたり、AIに聞いたりすると&&や;で繋げて書けばよいと教えてくれる。どう違うのか実際に調べて実行してみ […]

続きを読む
IT運用保守
mailmanのシーケンスNoを変更する

mailmanのシーケンスNoを変更する、リセットする機能は管理ツール(ブラウザ上)からはできません。インストールされているサーバからコマンドラインで次のように実行します。 プンソースで自由に使えるうえ、豊富な機能と安定 […]

続きを読む
Postfix
mailmanの保留処理エラー action先がhttp接続になっている

mailmanの保留通知が来て、破棄・承認・拒否など実行しても反映されないことがある。Apacheの設定などを変更しているとたまにバグるらしい。まず、保留ページのHTMLソースを見て、action先がどうなっているか確認 […]

続きを読む
Apache
/etc/httpd/conf.d/00-xxx.confの使い方

/etc/httd/conf.d/00-xxx.confというファイルをデフォルトで利用しているだろうか?AWSをはじめとするクラウドサーバにおいて、Webサーバが複数あったり正しいDNSでないと接続不可にしたり、様々な […]

続きを読む
mysql
mysqlでbinlog-xxxxxxがうざい件

mysqlでbinlog.xxxxxxというファイルが、/var/lib/mysqlに30個くらいできてうざいこのに気づいたので対処する。 SSHでbinlog-xxxxxxのアイルを削除した場合、インデックスファイルも […]

続きを読む
AlmaLinux9
AlmaLinux9 root昇格制限 wheel設定

Linuxではroot昇格を制限することは伝統的に可能。その仕組みの一つである wheelグループ所属の設定がシンプルで簡単である。 Linuxで wheel グループを利用するメリット 1. root昇格の権限をシンプ […]

続きを読む
AlmaLinux9
AlmaLinux9にWebminをインストール

Webmin on AlmaLinux 9 The installation of Webmin on AlmaLinux 9 is straightforward. Follow these steps to inst […]

続きを読む
インストールログ
NRPEでNagios監視をレベルアップ

MRPEでNagios監視をレベルアップすることができる。万が一、インターネット越しのポートスキャンだけの監視で満足しているのであればNRPEの導入を強く推奨する。ZABBIXもエージェントのインストールは必須であり、N […]

続きを読む
AlmaLinux9
STARTTLSでSMTP認証 Gmailをメーラーとして使う

STARTTLSでSMTP認証を利用しているだろうか?Gmailはメーラーとしても利用することができる。また、STARTTLSでSMTP認証が可能であれば、送信サーバをGmailではなく作成したメールサーバ(Postfi […]

続きを読む